|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
お写真撮影料金
|
|
|
|
六切
|
1ポーズ1枚 ¥1,1000(税別)
|
台紙料金
|
1面・・・¥1,000(税別)
2面・・・¥1,500(税別)
3面・・・¥2,000(税別)
|
焼増し 六切
|
1枚 ¥6,000(税別) |
焼増し キャビネ
|
1枚 ¥3,000(税別) |
|
|
 |
|
|
|
◎1ポーズあたり数カット撮影し、気に入ったお写真を
大型モニターでお選びいただけます
◎生後30日前後の撮影は、赤ちゃんが眠っている
時間も長いので眠った表情の写真をお撮りする場合も
ありますが、お一人のお写真はやはり赤ちゃんが
起きている方がいいので赤ちゃんの機嫌のいい
別の日に来ていただいて赤ちゃんだけ撮影する事も
出来ます
|
|
|
|
|
|
赤ちゃんがお腹にいた時のエコー写真をお持ちではないでしょうか。これは、そのまま持っていると1年ほどで色がぬけてしまいます。この機会に1枚の写真にしてみませんか。
六切の大きさで¥2,500(税別)
お宮参りの台紙の中に入れる事もできます。
|
|
 |
|
|
※これだけのご注文もお受けいたします。
遠方の方はエコー写真をお送り下さい。
|
|
|
|
◎お宮参りの豆知識
|
|
|
○ お宮参りとは |
生まれて間もない赤ちゃんが、初めて土地の神様にお参りするのを初宮参りと言います。こどもの誕生を神様に報告しご加護を願ってこどもの健やかな成長を祈願します。 |
○ お宮参りの時期 |
お宮参りの時期は、地域によって異なりますが男児で生後30日目か31日目、女児で31日目か32日目に行くのが良いとされています。しかし、生後間もない子供に初めて長時間の外出をさせる事になりますので、子供の健康状態を第一に考え無理にしきたり通りにすることはありません。暑さや寒さの厳しい時は避け気候の良い吉日を選びお参りするのが良いでしょう。 |
○ お宮参りの仕方 |
お宮参りには特に決まりはありませんが、正式にお参りをしたい場合は、神社で申し出て神官に祝詞をあげてもらう事が出来ます。『御玉串料』や『御初穂料』などと表書きをし、御礼と一緒にお納めします。改まらない場合は、神社で鈴を振り祈願するだけでも良いです。 |
|
|
|
◎大和近郊の神社のご案内
|
|
|
|
神社名
|
住所
|
電話番号
|
深見神社 |
大和市深見3367 |
046−261−2539
|
熊野神社 |
大和市上草柳905 |
046−261−6876
|
浅間神社 |
大和市下鶴間391 |
046−263−7071
|
左馬神社
|
大和市上和田1168 |
|
神明社 |
瀬谷区宮沢3−21−7 |
|
熊野神社 |
瀬谷区阿久和東4−7−1 |
|
諏訪社 |
瀬谷区相沢3−24−1 |
045−302−8915
|
左馬社 |
瀬谷区橋戸3−20−1 |
|
弥生神社 |
海老名市国分北2−13−13 |
046−231−2595
|
豊受大神 |
海老名市杉久保1844 |
046−238−4973
|
神明社 |
海老名市大谷3888 |
046−234−4530
|
五社神社 |
綾瀬市早川1603 |
0467−77−5310
|
深谷神社 |
綾瀬市深谷3352 |
|
座間神社 |
座間市座間1−3437 |
046−251−0245
|
鈴鹿明神 |
座間市入谷1−3499 |
046−256−1122
|
諏訪明神 |
座間市新田宿288 |
046−253−3182
|
鶴岡八幡宮 |
鎌倉市雪ノ下2−131 |
0467−22−0315
|
寒川神社 |
寒川町宮山3916 |
0467−75−0004
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|